日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
令和4年度 宮水学園「せいかつ」 10:00 AM 令和4年度 宮水学園「せいかつ」 2月 1 @ 10:00 AM – 12:00 PM 6/1 宮水学園ことはじめ~仲間づくりから始めましょう~ 西宮スポーツセンター スポーツ指導員 6/8 転ばぬ先の杖・転ばぬための知恵~健康長寿のための運動~ 京都女子大学家政学部教授:坂手誠治 7/6 菌トレで食活~きのこの不思議な魅力って?~ 近畿大学農学部応用生命化学科教授:白坂憲章 7/13 かおりを感じるしくみを知る~おいしさとの関係~ 大阪大学大学院生命機能研究科准教授:竹内裕子 9/7 おもしろそうの心理学 神戸学院大学心理学部准教授:村井佳比子 10/5 科学から食べ物の好き嫌いを観てみよう 大阪大学大学院人間科学研究科教授:八十島安伸 10/12 ビタミンDのはたらき~筋肉を元気にする~ 京都府立大学生命環境科学研究科教授:亀井康富 11/2 異常気象~豪雨と猛暑のメカニズム~ 京都大学防災研究所教授:榎本剛 11/9 みんなで学ぼう認知症~今日からできること、したいこと。早めの気づきが大切です!~ 西宮市健康増進課 職員 12/7 知れば知るほど面白い!~漢字の不思議と成り立ち~ 立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所久保裕之 1/11 バーチャルリアリティーって何だろう? 立命館大学情報理工学部教授:野間春生 2/1 歯とお口にまつわる新常識ウソ・ホント!?~毎日を健康に過ごすために知っておきたいこと~ 大手前短期大学歯科衛生学科助教:白水雅子 2/8 昔話の不思議~助かるお婆さん、改心する狸~ 大阪樟蔭女子大学児童教育学部准教授:黒川麻実 3/1 私たちの生活に役立つ酵素のはなし 園田学園女子大学人間健康学部特任教授:中野博文 令和4年度 宮水学園「芸術」 2:00 PM 令和4年度 宮水学園「芸術」 2月 1 @ 2:00 PM – 4:00 PM 6/1 宮水学園ことはじめ~仲間づくりから始めましょう~ 西宮スポーツセンター スポーツ指導員 6/8 フィクション?それともノンフィクション?~人間の営みと演劇について~ 大手前大学 建築&芸術学部准教授:瀬口昌生 7/6 白黒世界に色をつけて~映画音楽とともに~ アウトリーチ活動グループアンサンブルくれよん 7/13 音楽は、時をこえる ~世界各地の笛の文化を訪ねて~ 音楽家・大阪大学講師(共生の技法)きしもとタロー 9/7 戦国時代の流行歌「隆達節」から生き方の美学を学ぶ 大阪教育大学 教授:小野恭靖 10/5 美をのこす ~美術院資料からみる達身寺仏像群の歴史~ 大手前大学 現代社会学部准教授:岡本篤志 10/12 LuftMusica弦楽四重奏〜楽器の歴史と弦楽器の音色~ 弦楽アンサンブル『LuftMusica』代表:藤原克匡 11/2 和太鼓おもしろ話 和太鼓松村組 代表:松村公彦 11/9 意外と知らない「能」の世界~愉しく学んで今日から「能楽通」~ 一般財団法人 日本伝統芸術文化財団代表理事観世流能楽師:梅若基徳 12/7 南インド古典舞踊〜太古から伝わる神々の舞、その普遍のメッセージと南インド文化の魅力 南インド古典舞踊家 モガリ真奈美 1/11 「アカペラ」体験講座~声だけで奏でる《故郷》~ Acappella Performer シュガーズ 2/1 オペラは娯楽です~オペラを見に行こう~ 上方オペラ工房 世話役(伴奏ピアニスト) 伊原敏行 2/8 コンテンポラリーダンス、舞踏、バレエ~歴史的な資料と現代の創作の交点から~ 兵庫県立芸術文化センター 「薄井憲二バレエ・コレクション」キュレーター神戸大学大学院人間発達環境学研究科 准教授:関典子 3/1 出逢い―人と言葉と音楽と~スペイン歌曲と日本歌曲で綴る~ 声楽家 兵庫県立西宮高校音楽科 非常勤講師 | ||||||
フレンテ映画サロン フレンテ映画サロン 2月 5 終日 ![]() フレンテ映画サロン ●日時 2023年2月5日(日) ①開場10:00 上映10:30-12:05 ②開場13:00 上映13:30-15:05 ③開場15:50 上映16:10-17:45 ●会場 西宮市フレンテホール ●料金 800円(中学生以上同一料金。小学生500円) ※前売り券はありません。どなたでもご自由に参加できます。 ※定員300名。満席の場合はご入場いただけません。 ●主催 西宮都市管理株式会社 ●共催 兵庫県映画センター ●後援 西宮市フレンテホール *新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、マスク着用でご来場ください。ご入場の際には手指の消毒と検温をお願い致します。 *体調の良くない方はご来場をお控えください。観戦常用により、座席数を制限する場合があります。 *名簿作成にご協力をお願いします。チラシの下記にお名前・ご連絡先をご記入の上、ご持参ください。感染が拡大した場合、要請があれば名簿を保健所へ提出します。それ以外の目的には使用いたしません。 | 令和4年度 宮水学園「ふるさと」 2:00 PM 令和4年度 宮水学園「ふるさと」 2月 6 @ 2:00 PM – 4:00 PM 6/6 宮水学園ことはじめ~仲間づくりから始めましょう~ 西宮スポーツセンター スポーツ指導員 6/13 災害の時代における減災のあり方 神戸大学 名誉教授:室﨑益輝 7/4 都市民俗学から見た西宮 関西学院大学 社会学部教授:島村恭則 7/11 城郭としてみた西宮砲台 西宮市文化財課 職員 9/5 パン作りに魅せられて~世界の頂点に立つ~ ブーランジェリー・フリアンドシェフ・プレジデント 谷口佳典 10/3 廣田神社の歴史と信仰 廣田神社 禰宜:嶋津宣史 10/17 公園都市は世界のトレンド~西宮市は関西のリーダー~ 西宮市北山緑化植物園緑の相談員:木下博 11/7 LuftMusica弦楽四重奏~西洋楽器の歴史と日本~ 弦楽アンサンブル『LuftMusica』代表:藤原克匡 11/14 西宮のモダニズム建築 特定非営利活動法人 阪神文化財建造物研究会代表理事:藤井成計 12/5 喫茶店モーニングの世界 関西学院大学 社会学部教授:島村恭則 1/16 日本画再考 ~西宮を描く~ 画家・西宮日本画協会副会長京都日本画家協会会員:稲田峻 2/6 西宮市のアニメツーリズム 西宮市都市ブランド発信課 職員 2/13 方言の諸相と盛衰 大阪教育大学 教育学部教授:井上博文 3/6 皇室と西宮 西宮芦屋研究所 副所長:小西巧治 | 令和4年度 宮水学園「せいかつ」 10:00 AM 令和4年度 宮水学園「せいかつ」 2月 8 @ 10:00 AM – 12:00 PM 6/1 宮水学園ことはじめ~仲間づくりから始めましょう~ 西宮スポーツセンター スポーツ指導員 6/8 転ばぬ先の杖・転ばぬための知恵~健康長寿のための運動~ 京都女子大学家政学部教授:坂手誠治 7/6 菌トレで食活~きのこの不思議な魅力って?~ 近畿大学農学部応用生命化学科教授:白坂憲章 7/13 かおりを感じるしくみを知る~おいしさとの関係~ 大阪大学大学院生命機能研究科准教授:竹内裕子 9/7 おもしろそうの心理学 神戸学院大学心理学部准教授:村井佳比子 10/5 科学から食べ物の好き嫌いを観てみよう 大阪大学大学院人間科学研究科教授:八十島安伸 10/12 ビタミンDのはたらき~筋肉を元気にする~ 京都府立大学生命環境科学研究科教授:亀井康富 11/2 異常気象~豪雨と猛暑のメカニズム~ 京都大学防災研究所教授:榎本剛 11/9 みんなで学ぼう認知症~今日からできること、したいこと。早めの気づきが大切です!~ 西宮市健康増進課 職員 12/7 知れば知るほど面白い!~漢字の不思議と成り立ち~ 立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所久保裕之 1/11 バーチャルリアリティーって何だろう? 立命館大学情報理工学部教授:野間春生 2/1 歯とお口にまつわる新常識ウソ・ホント!?~毎日を健康に過ごすために知っておきたいこと~ 大手前短期大学歯科衛生学科助教:白水雅子 2/8 昔話の不思議~助かるお婆さん、改心する狸~ 大阪樟蔭女子大学児童教育学部准教授:黒川麻実 3/1 私たちの生活に役立つ酵素のはなし 園田学園女子大学人間健康学部特任教授:中野博文 令和4年度 宮水学園「芸術」 2:00 PM 令和4年度 宮水学園「芸術」 2月 8 @ 2:00 PM – 4:00 PM 6/1 宮水学園ことはじめ~仲間づくりから始めましょう~ 西宮スポーツセンター スポーツ指導員 6/8 フィクション?それともノンフィクション?~人間の営みと演劇について~ 大手前大学 建築&芸術学部准教授:瀬口昌生 7/6 白黒世界に色をつけて~映画音楽とともに~ アウトリーチ活動グループアンサンブルくれよん 7/13 音楽は、時をこえる ~世界各地の笛の文化を訪ねて~ 音楽家・大阪大学講師(共生の技法)きしもとタロー 9/7 戦国時代の流行歌「隆達節」から生き方の美学を学ぶ 大阪教育大学 教授:小野恭靖 10/5 美をのこす ~美術院資料からみる達身寺仏像群の歴史~ 大手前大学 現代社会学部准教授:岡本篤志 10/12 LuftMusica弦楽四重奏〜楽器の歴史と弦楽器の音色~ 弦楽アンサンブル『LuftMusica』代表:藤原克匡 11/2 和太鼓おもしろ話 和太鼓松村組 代表:松村公彦 11/9 意外と知らない「能」の世界~愉しく学んで今日から「能楽通」~ 一般財団法人 日本伝統芸術文化財団代表理事観世流能楽師:梅若基徳 12/7 南インド古典舞踊〜太古から伝わる神々の舞、その普遍のメッセージと南インド文化の魅力 南インド古典舞踊家 モガリ真奈美 1/11 「アカペラ」体験講座~声だけで奏でる《故郷》~ Acappella Performer シュガーズ 2/1 オペラは娯楽です~オペラを見に行こう~ 上方オペラ工房 世話役(伴奏ピアニスト) 伊原敏行 2/8 コンテンポラリーダンス、舞踏、バレエ~歴史的な資料と現代の創作の交点から~ 兵庫県立芸術文化センター 「薄井憲二バレエ・コレクション」キュレーター神戸大学大学院人間発達環境学研究科 准教授:関典子 3/1 出逢い―人と言葉と音楽と~スペイン歌曲と日本歌曲で綴る~ 声楽家 兵庫県立西宮高校音楽科 非常勤講師 | クラシック音楽謎解きミステリー 音楽探偵バッハの事件録 file5「呪われた音楽堂の秘密」 クラシック音楽謎解きミステリー 音楽探偵バッハの事件録 file5「呪われた音楽堂の秘密」 2月 11 – 2月 12 終日 ![]() 12/22(木)より チケット発売開始! クラシック音楽に謎解きはいかが? 謎解き×クラシック音楽 楽しみながらクラシック音楽に触れられる 新感覚の「クラシック音楽謎解きミステリー」のススメ! *************************************************** 「STORY」 閑静な住宅地に立つコンサートホールが、ある噂で持ちきりになっていた。 祖のホールには“音楽の父”と呼ばれる作曲家・バッハ自らが書いた楽譜(自筆譜) が眠っており、それを探しに行った者は、なぜか忽然と姿を消す、というのだ。 そんなことから人々は、ホールをこう呼ぶようになった。 “呪われた音楽堂”と。 「バッハさんなら呪いなんか関係なく、自筆譜を見つけられるはず!」 助手セバスチャンに促されるまま、ホールに足を踏み入れる音楽探偵バッハ。 だが、まさか最大のピンチが待ち受けているとは、 その時の二人には知る由もなかった・・・。 呪われた音楽堂に隠された哀しい秘密とは? 大作曲家の自筆譜は本当に存在するのか? 謎が謎を呼ぶサスペンス・ミステリー! *************************************************** ♪日時 2023年2月11日(土)15:00開演 2月12日(日)14:00開演 ♪会場 西宮市フレンテホール ♪料金 前売/1,500円 当日/1,800円 ペア券/2,500円(前売りのみ販売) ※全席自由 ※ペア券は、小学生を含む2名様のチケットです ★台本・謎制作・演出 宮地泰史 ★出演 平林之英(音楽探偵バッハ) 城村奈都子(助手・セバスチャン) ★令和4年度舞台芸術鑑賞機会創出事業 ★企画 七国プランニング ★主催 西宮市フレンテホール(指定管理者:日本管財・文化律灘・HA2B共同事業体) ★共催 西宮市 ★後援 西宮市教育委員会 鉛筆・ボールペン・消しゴムを持ってきてくれたら便利!! | |||
令和4年度 宮水学園「ふるさと」 2:00 PM 令和4年度 宮水学園「ふるさと」 2月 13 @ 2:00 PM – 4:00 PM 6/6 宮水学園ことはじめ~仲間づくりから始めましょう~ 西宮スポーツセンター スポーツ指導員 6/13 災害の時代における減災のあり方 神戸大学 名誉教授:室﨑益輝 7/4 都市民俗学から見た西宮 関西学院大学 社会学部教授:島村恭則 7/11 城郭としてみた西宮砲台 西宮市文化財課 職員 9/5 パン作りに魅せられて~世界の頂点に立つ~ ブーランジェリー・フリアンドシェフ・プレジデント 谷口佳典 10/3 廣田神社の歴史と信仰 廣田神社 禰宜:嶋津宣史 10/17 公園都市は世界のトレンド~西宮市は関西のリーダー~ 西宮市北山緑化植物園緑の相談員:木下博 11/7 LuftMusica弦楽四重奏~西洋楽器の歴史と日本~ 弦楽アンサンブル『LuftMusica』代表:藤原克匡 11/14 西宮のモダニズム建築 特定非営利活動法人 阪神文化財建造物研究会代表理事:藤井成計 12/5 喫茶店モーニングの世界 関西学院大学 社会学部教授:島村恭則 1/16 日本画再考 ~西宮を描く~ 画家・西宮日本画協会副会長京都日本画家協会会員:稲田峻 2/6 西宮市のアニメツーリズム 西宮市都市ブランド発信課 職員 2/13 方言の諸相と盛衰 大阪教育大学 教育学部教授:井上博文 3/6 皇室と西宮 西宮芦屋研究所 副所長:小西巧治 | ||||||
フレンテホールオフィシャルストア
オフィシャルストアにない公演・券種につきましては、電話でお問い合わせください。
0798-32-8660
受付時間 9:00〜22:00
休館日 火曜日(祝休日の場合は翌平日) 年末年始(12月29日~1月3日)
予約後、1週間以内に西宮市フレンテホール事務所窓口(開館時間内)へお越しください。
予約後、1週間以内にお近くの郵便局にて【チケット代金+郵送手数料100円】の合計金額をお支払いください。
チケットは入金確認後の発送となります。
※振込手数料はお客様の負担となりますのでご了承ください。
※お支払い後1週間を過ぎてもお手元に届かない場合は、西宮市フレンテホールまでお問合せください。
西宮市フレンテホール事務所窓口(開館時間内)へお越しください。