日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
令和4年度 宮水学園「せいかつ」 10:00 AM 令和4年度 宮水学園「せいかつ」 6月 1 @ 10:00 AM – 12:00 PM 6/1 宮水学園ことはじめ~仲間づくりから始めましょう~ 西宮スポーツセンター スポーツ指導員 6/8 転ばぬ先の杖・転ばぬための知恵~健康長寿のための運動~ 京都女子大学家政学部教授:坂手誠治 7/6 菌トレで食活~きのこの不思議な魅力って?~ 近畿大学農学部応用生命化学科教授:白坂憲章 7/13 かおりを感じるしくみを知る~おいしさとの関係~ 大阪大学大学院生命機能研究科准教授:竹内裕子 9/7 おもしろそうの心理学 神戸学院大学心理学部准教授:村井佳比子 10/5 科学から食べ物の好き嫌いを観てみよう 大阪大学大学院人間科学研究科教授:八十島安伸 10/12 ビタミンDのはたらき~筋肉を元気にする~ 京都府立大学生命環境科学研究科教授:亀井康富 11/2 異常気象~豪雨と猛暑のメカニズム~ 京都大学防災研究所教授:榎本剛 11/9 みんなで学ぼう認知症~今日からできること、したいこと。早めの気づきが大切です!~ 西宮市健康増進課 職員 12/7 知れば知るほど面白い!~漢字の不思議と成り立ち~ 立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所久保裕之 1/11 バーチャルリアリティーって何だろう? 立命館大学情報理工学部教授:野間春生 2/1 歯とお口にまつわる新常識ウソ・ホント!?~毎日を健康に過ごすために知っておきたいこと~ 大手前短期大学歯科衛生学科助教:白水雅子 2/8 昔話の不思議~助かるお婆さん、改心する狸~ 大阪樟蔭女子大学児童教育学部准教授:黒川麻実 3/1 私たちの生活に役立つ酵素のはなし 園田学園女子大学人間健康学部特任教授:中野博文 令和4年度 宮水学園「芸術」 2:00 PM 令和4年度 宮水学園「芸術」 6月 1 @ 2:00 PM – 4:00 PM 6/1 宮水学園ことはじめ~仲間づくりから始めましょう~ 西宮スポーツセンター スポーツ指導員 6/8 フィクション?それともノンフィクション?~人間の営みと演劇について~ 大手前大学 建築&芸術学部准教授:瀬口昌生 7/6 白黒世界に色をつけて~映画音楽とともに~ アウトリーチ活動グループアンサンブルくれよん 7/13 音楽は、時をこえる ~世界各地の笛の文化を訪ねて~ 音楽家・大阪大学講師(共生の技法)きしもとタロー 9/7 戦国時代の流行歌「隆達節」から生き方の美学を学ぶ 大阪教育大学 教授:小野恭靖 10/5 美をのこす ~美術院資料からみる達身寺仏像群の歴史~ 大手前大学 現代社会学部准教授:岡本篤志 10/12 LuftMusica弦楽四重奏〜楽器の歴史と弦楽器の音色~ 弦楽アンサンブル『LuftMusica』代表:藤原克匡 11/2 和太鼓おもしろ話 和太鼓松村組 代表:松村公彦 11/9 意外と知らない「能」の世界~愉しく学んで今日から「能楽通」~ 一般財団法人 日本伝統芸術文化財団代表理事観世流能楽師:梅若基徳 12/7 南インド古典舞踊〜太古から伝わる神々の舞、その普遍のメッセージと南インド文化の魅力 南インド古典舞踊家 モガリ真奈美 1/11 「アカペラ」体験講座~声だけで奏でる《故郷》~ Acappella Performer シュガーズ 2/1 オペラは娯楽です~オペラを見に行こう~ 上方オペラ工房 世話役(伴奏ピアニスト) 伊原敏行 2/8 コンテンポラリーダンス、舞踏、バレエ~歴史的な資料と現代の創作の交点から~ 兵庫県立芸術文化センター 「薄井憲二バレエ・コレクション」キュレーター神戸大学大学院人間発達環境学研究科 准教授:関典子 3/1 出逢い―人と言葉と音楽と~スペイン歌曲と日本歌曲で綴る~ 声楽家 兵庫県立西宮高校音楽科 非常勤講師 | 令和4年度善意の日のつどい 1:30 PM | WFC Dancealong Show WFC Dancealong Show 6月 4 終日 ①開場12:40 開演12:50 終演予定13:40 ②開場14:30 開演14:40 終演予定15:30 ③開場16:20 開演16:30 終演予定17:20 | ||||
WFC Dancealong Show WFC Dancealong Show 6月 5 終日 ①開場 9:30 開演 9:40 終演予定10:30 ②開場11:20 開演11:30 終演予定12:20 ③開場13:10 開演13:20 終演予定14:10 ④開場15:00 開演15:10 終演予定16:00 竹田研究所 Vol.8 めいど・いん・じゃぱん 2:30 PM | 令和4年度 宮水学園「ふるさと」 2:00 PM 令和4年度 宮水学園「ふるさと」 6月 6 @ 2:00 PM – 4:00 PM 6/6 宮水学園ことはじめ~仲間づくりから始めましょう~ 西宮スポーツセンター スポーツ指導員 6/13 災害の時代における減災のあり方 神戸大学 名誉教授:室﨑益輝 7/4 都市民俗学から見た西宮 関西学院大学 社会学部教授:島村恭則 7/11 城郭としてみた西宮砲台 西宮市文化財課 職員 9/5 パン作りに魅せられて~世界の頂点に立つ~ ブーランジェリー・フリアンドシェフ・プレジデント 谷口佳典 10/3 廣田神社の歴史と信仰 廣田神社 禰宜:嶋津宣史 10/17 公園都市は世界のトレンド~西宮市は関西のリーダー~ 西宮市北山緑化植物園緑の相談員:木下博 11/7 LuftMusica弦楽四重奏~西洋楽器の歴史と日本~ 弦楽アンサンブル『LuftMusica』代表:藤原克匡 11/14 西宮のモダニズム建築 特定非営利活動法人 阪神文化財建造物研究会代表理事:藤井成計 12/5 喫茶店モーニングの世界 関西学院大学 社会学部教授:島村恭則 1/16 日本画再考 ~西宮を描く~ 画家・西宮日本画協会副会長京都日本画家協会会員:稲田峻 2/6 西宮市のアニメツーリズム 西宮市都市ブランド発信課 職員 2/13 方言の諸相と盛衰 大阪教育大学 教育学部教授:井上博文 3/6 皇室と西宮 西宮芦屋研究所 副所長:小西巧治 | 令和4年度 宮水学園「せいかつ」 10:00 AM 令和4年度 宮水学園「せいかつ」 6月 8 @ 10:00 AM – 12:00 PM 6/1 宮水学園ことはじめ~仲間づくりから始めましょう~ 西宮スポーツセンター スポーツ指導員 6/8 転ばぬ先の杖・転ばぬための知恵~健康長寿のための運動~ 京都女子大学家政学部教授:坂手誠治 7/6 菌トレで食活~きのこの不思議な魅力って?~ 近畿大学農学部応用生命化学科教授:白坂憲章 7/13 かおりを感じるしくみを知る~おいしさとの関係~ 大阪大学大学院生命機能研究科准教授:竹内裕子 9/7 おもしろそうの心理学 神戸学院大学心理学部准教授:村井佳比子 10/5 科学から食べ物の好き嫌いを観てみよう 大阪大学大学院人間科学研究科教授:八十島安伸 10/12 ビタミンDのはたらき~筋肉を元気にする~ 京都府立大学生命環境科学研究科教授:亀井康富 11/2 異常気象~豪雨と猛暑のメカニズム~ 京都大学防災研究所教授:榎本剛 11/9 みんなで学ぼう認知症~今日からできること、したいこと。早めの気づきが大切です!~ 西宮市健康増進課 職員 12/7 知れば知るほど面白い!~漢字の不思議と成り立ち~ 立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所久保裕之 1/11 バーチャルリアリティーって何だろう? 立命館大学情報理工学部教授:野間春生 2/1 歯とお口にまつわる新常識ウソ・ホント!?~毎日を健康に過ごすために知っておきたいこと~ 大手前短期大学歯科衛生学科助教:白水雅子 2/8 昔話の不思議~助かるお婆さん、改心する狸~ 大阪樟蔭女子大学児童教育学部准教授:黒川麻実 3/1 私たちの生活に役立つ酵素のはなし 園田学園女子大学人間健康学部特任教授:中野博文 令和4年度 宮水学園「芸術」 2:00 PM 令和4年度 宮水学園「芸術」 6月 8 @ 2:00 PM – 4:00 PM 6/1 宮水学園ことはじめ~仲間づくりから始めましょう~ 西宮スポーツセンター スポーツ指導員 6/8 フィクション?それともノンフィクション?~人間の営みと演劇について~ 大手前大学 建築&芸術学部准教授:瀬口昌生 7/6 白黒世界に色をつけて~映画音楽とともに~ アウトリーチ活動グループアンサンブルくれよん 7/13 音楽は、時をこえる ~世界各地の笛の文化を訪ねて~ 音楽家・大阪大学講師(共生の技法)きしもとタロー 9/7 戦国時代の流行歌「隆達節」から生き方の美学を学ぶ 大阪教育大学 教授:小野恭靖 10/5 美をのこす ~美術院資料からみる達身寺仏像群の歴史~ 大手前大学 現代社会学部准教授:岡本篤志 10/12 LuftMusica弦楽四重奏〜楽器の歴史と弦楽器の音色~ 弦楽アンサンブル『LuftMusica』代表:藤原克匡 11/2 和太鼓おもしろ話 和太鼓松村組 代表:松村公彦 11/9 意外と知らない「能」の世界~愉しく学んで今日から「能楽通」~ 一般財団法人 日本伝統芸術文化財団代表理事観世流能楽師:梅若基徳 12/7 南インド古典舞踊〜太古から伝わる神々の舞、その普遍のメッセージと南インド文化の魅力 南インド古典舞踊家 モガリ真奈美 1/11 「アカペラ」体験講座~声だけで奏でる《故郷》~ Acappella Performer シュガーズ 2/1 オペラは娯楽です~オペラを見に行こう~ 上方オペラ工房 世話役(伴奏ピアニスト) 伊原敏行 2/8 コンテンポラリーダンス、舞踏、バレエ~歴史的な資料と現代の創作の交点から~ 兵庫県立芸術文化センター 「薄井憲二バレエ・コレクション」キュレーター神戸大学大学院人間発達環境学研究科 准教授:関典子 3/1 出逢い―人と言葉と音楽と~スペイン歌曲と日本歌曲で綴る~ 声楽家 兵庫県立西宮高校音楽科 非常勤講師 | 【中止】県民公開講座 2:00 PM 【中止】県民公開講座 6月 11 @ 2:00 PM – 4:00 PM 【中止のお知らせ】 新型コロナウィルス感染症の影響により本事業の主催者様が「中止」を決定されました。 諸般の事情をご賢察の上、何卒ご理解を賜りますともに、 詳細につきましては主催者様にお問い合わせいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 | |||
SNPL! シャンソンと物語の夜 令和4年度 宮水学園「ふるさと」 2:00 PM 令和4年度 宮水学園「ふるさと」 6月 13 @ 2:00 PM – 4:00 PM 6/6 宮水学園ことはじめ~仲間づくりから始めましょう~ 西宮スポーツセンター スポーツ指導員 6/13 災害の時代における減災のあり方 神戸大学 名誉教授:室﨑益輝 7/4 都市民俗学から見た西宮 関西学院大学 社会学部教授:島村恭則 7/11 城郭としてみた西宮砲台 西宮市文化財課 職員 9/5 パン作りに魅せられて~世界の頂点に立つ~ ブーランジェリー・フリアンドシェフ・プレジデント 谷口佳典 10/3 廣田神社の歴史と信仰 廣田神社 禰宜:嶋津宣史 10/17 公園都市は世界のトレンド~西宮市は関西のリーダー~ 西宮市北山緑化植物園緑の相談員:木下博 11/7 LuftMusica弦楽四重奏~西洋楽器の歴史と日本~ 弦楽アンサンブル『LuftMusica』代表:藤原克匡 11/14 西宮のモダニズム建築 特定非営利活動法人 阪神文化財建造物研究会代表理事:藤井成計 12/5 喫茶店モーニングの世界 関西学院大学 社会学部教授:島村恭則 1/16 日本画再考 ~西宮を描く~ 画家・西宮日本画協会副会長京都日本画家協会会員:稲田峻 2/6 西宮市のアニメツーリズム 西宮市都市ブランド発信課 職員 2/13 方言の諸相と盛衰 大阪教育大学 教育学部教授:井上博文 3/6 皇室と西宮 西宮芦屋研究所 副所長:小西巧治 | フレンテ映画サロン お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方 フレンテ映画サロン お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方 6月 18 終日 ![]() ①10:30~12:23 ②13:30~15:23 ③16:00~17:53 ※前売り券はございません。 ※名簿作成にご協力をお願いします。フレンテ映画サロンのチラシ下にあります「上映会参加者」にお名前と電話番号をご記入の上、当日ご持参ください。 ※感染が拡大した場合、要請があれば名簿を保健所に提出します。それ以外の目的には使用いたしません。 | |||||